観香倶楽部 #3-2

R1013251.jpg

朝、まずはお参りをしてからワークショップの準備。


R1013255.jpg

会場は増上寺本堂地下のお茶室「葵の間」。


R1013259.jpg

普段は一般公開していない空間でワークショップを行いました。


R1013269.jpg

「葵の間」の前の廊下。


R1013270.jpg

床の間。


R1013275.jpg

作品と香炉。
贅沢な空間を、贅沢に使わせていただきました。


R1013283.jpg

作品の印象を香りとして調合していただきます。


R1013289.jpg

地下の石庭に映るのは、昨年の観香倶楽部から生まれた作品「障子の向こう」。
今回、みなさんに香りを調合していただいた題材はこちらの映像作品でした。


R1013308.jpg

そして、この日みなさんに調合していただいた香りを基に描いた下絵4種類。
1日目とはまた違った香りが立ち現れました。


R1013315.jpg

出来上がった香りを、絵を見ながら参加者のみなさんでシェアしてみます。
意識していなかったものが浮かび上がってくるのは、とてもワクワクする瞬間です。R1013321.jpg

この日の参加者のみなさん。
休日ということもあって、お子さんの姿も。
この数時間の間で知らないお子さん同士が仲良くなっていたのも良かったなぁ。


R1013322.jpg

2日間のワークショップで生まれた下絵8枚。
これからの変化が楽しみなものばかり。
じっくりと時間をかけてその変化を追いかけてみたいと思います。


参加者さんの記事

「侘び寂び」の空間の中でアートと香りを楽しもう
http://www.world-addict.com/content/artantherapy.html

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 観香倶楽部 #4-1

    Excerpt: 増上寺にて、観香倶楽部ワークショップでした。 朝、まずはお参りの後にセッティングです。 地下のお茶室「葵の間」に作品を設置させていただきました。 どの作品も前回のワークショップで生まれ.. Weblog: thinking racked: 2014-04-29 20:37